2023年、5月に幼児食のレシピ本が発売予定です!

本のテーマは忙しいママへ向けて・・・
少しでも楽しく食事のじかんを過ごしてほしい、そしてラクに。
まさに、「ママ楽ごはん」のテーマそのものです。


どんなレシピがよいのかを考えるにあたり、
まずは、みんなのお悩みや食事作りの実態を把握するためにアンケートを実施しました。
【私だけが好きな、おすすめする、わが子が食べる】そういうんじゃなくてさ。
もっと、多くのママたちに作ってみたい、食べさせてたい、お気に入り♪にしたいと思って。



当時は、まだ公開できなかったのでお友だちのみ。
それぞれがシェアしてくれて、3日で60人以上のママたちが協力してくれました;;



ひとつの結果を公開してみます。
スクリーンショット (8)

毎日の夕飯づくり、30分~45分ほどかけている人が約6割という結果に。
なかには1時間以上というかたもいました。

長いと感じるのか、短いと感じるかは人それぞれですが。
少しでも、短い時間で準備を済ませたいと思うのが、本音なのではないでしょうか。
ご協力してくださった皆さん、本当にありがとうございました!!




さて先日、保育園の仲良しのお友だちと集まって味噌づくりをしました。
今年で6回目?!
IMG_4601
これは、「こうじ」といって、お米に美味しい菌がついてるんだよ。
菌ってばいきん?悪い菌じゃなくていい菌なの?
そんな話をしたり。

匂いを嗅いだり、手触りを楽しんだり。
粘土みたい~!と一生懸命に豆を踏んで、糀と豆をこねてくれました。

FullSizeRender

小さい子組は早々に飽きて、遊びに夢中でしたが。
4~5歳のお兄ちゃん、お姉ちゃん組は率先して準備から手伝ってくれました。
もうその成長した姿で泣ける。(春だからか)


作り終わった後はお昼ごはん。
IMG_4521
豚汁・塩焼きそば

IMG_4520
しらすと小松菜の混ぜごはん
にんじんしりしり(レンジ)
たまねぎツナポン(レンジ)

全部、レシピ本掲載予定です。
アンケートに試食、協力してくれたママたちに感謝の気持ちを込めて作りました。



もうすぐ、年長さん。それだけで、泣けるw
桜が咲いたらお花見をしようね。
みんなで集まれる機会が少しずつ増えてきて嬉しいです。




▼読者登録いただけると最新の記事のお知らせが届きます。


instagramインスタグラム tomo_mamaraku
フォロー嬉しいです!レシピ投稿しています。


お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします。

管理栄養士  藤原朋未

Site


e-mish

Love Table Labo.

logo_1500x400