この和え衣が…うまい。
味見しすぎてなくならないように気をつけなければ…!
IMG_0760n
ほうれん草の白和え
定番だからこそ、丁寧に。簡単に。
水切りしないのに、こんなに美味しくていいのだろうかと思ってます。


平日は、ほっとできる味で気持ちも体もリセットしたいよね。


ほうれん草の白和え
IMG_0760n
👩‍🍳水切り不要の簡単バージョン
【大人2食、幼児2食分】
絹ごし豆腐:150g
ほうれん草:1束(200g)
にんじん:1/3本(50g)
(A)白すりごま:大さじ3
(A)砂糖:大さじ1/2
(A)みそ:大さじ1

作り方
1:にんじんは3cm長さの細切りにする。
鍋にたっぷりの水と、にんじんを入れて強火にかける。
〜沸くまでの時間でほうれん草を切る〜

2:ほうれん草は根を落とし、茎を3cm長さに切る。葉は縦横に包丁を入れてざく切りにし、よく洗う。

3:1の湯が沸いたら、そのまま1分ほどにんじんを茹でる。その後、ほうれん草の茎を加えて1分茹で、最後にほうれん草の葉を加えて1分茹でる。
冷水にとって冷やし、ザルにあげて水気をよく絞る。

【各茹で時間】
にんじん 沸騰後3分
ほうれん草の茎 2分
ほうれん草の葉 1分

4:和え衣を作る
豆腐は表面の水気を拭き取り、ボウルに入れて滑らかになるまで混ぜる。
IMG_0723n
少しくらい固まりがあってもよいです。

5:Aを加えてよく混ぜ合わせる。
IMG_0728n

6:5に3を加えて和える。
IMG_0734n

⭐️POINT⭐️
・野菜はお好みで。こんにゃくやきのこを加えてもおいしいです。
・完了期さんなど薄味がお好みならみそは小さじ2、砂糖小さじ1でお試しください。
・当日召し上がるのがおすすめですが、余った場合は翌日までにお召し上がりください。少し水が出ますが、味わいはそれほど変わりませんー!

動画でもチェックしてみてください^^



⭐️レシピ本絶賛発売中です!⭐️


▼読者登録いただけると最新の記事のお知らせが届きます。


instagramインスタグラム tomo_mamaraku
フォロー嬉しいです!レシピ投稿しています。


お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします。

管理栄養士  藤原朋未