あさりの50℃洗い…やったことある?
どうやら、急激な温度変化にあさりが「ヒートショック」を起こすらしい。
お湯に浸けられたあさりは、勢いよく水の出し入れを始めるので、砂を吐きだすのだとか。
お湯に浸けられたあさりは、勢いよく水の出し入れを始めるので、砂を吐きだすのだとか。
これなら面倒な砂抜きもスグにできちゃう!!
やるしかないよね!
やるしかないよね!
長男はあさりが大好き!!
3歳のころ「これカタツムリみたいだね~🐌」
って、何気なく私が言ったので
しばらくの間、あさり=カタツムリ でしたw
雨上がりの昨日、カタツムリを見つけて・・・
そう言えば、あさりをカタツムリって呼ばなくなったなぁと。
成長を感じたのでした。(なんでもしんみりする季節w)
あさりと春キャベツの酒蒸し☘️

(調理時間:15分)
-——————
【材料 作りやすい分量】
-——————
あさり:200g
春キャベツ:1/4個(300g)
にんにく:1片
オリーブオイル:大さじ1
酒:大さじ2
お好みで
しょうゆ:小さじ1/2
-——————
【手順】
-——————
【下準備】熱湯を用意しておく
【1】あさりの50℃洗い
あさりをボウルに入れ、殻を優しく擦り合わせて洗う。
水を捨てて、再び常温の水(10-15℃)を注ぎ、同量の熱湯(100℃)を注いで、約50℃にする。

※水300ml 熱湯300mlを用意しました。

※水300ml 熱湯300mlを用意しました。
水がすこーし多めの方がピッタリ50℃になります。だいたいでOK🙆♀️
【2】あさりを軽く擦り合わせて刺激をし、5分〜10分置く。
塩抜き後は、きれいな水で殻を擦り合わせながら洗っておく。
塩抜き後は、きれいな水で殻を擦り合わせながら洗っておく。
※長時間放置は禁止。
前の日に行う場合は、一般的な塩抜き(3%の塩水を浸して暗くして冷蔵庫保存)のやり方がよいです。
【3】にんにくは薄切り、春キャベツはざく切りにする。
【4】フライパンにオリーブオイルとにんにくをいれて、弱めの中火にかける。くつくつとしてきたらキャベツを加える。
【5】中火にし、さっと炒めて全体にオイル回ったら、にんにくは焦げないようにキャベツの上にのせておく。
そのまま触らずに1〜2分加熱し、キャベツに軽く焼き色をつける。

【6】あさりを加えてひと混ぜして、酒(大さじ2)を回しかける。蓋をして3分蒸す。

【7】あさりが開いたら、お好みでしょうゆ(小さじ1/2)を加えてさっと混ぜ合わせる。

🌼POINT🌼
・1〜2歳さんは、あさりは噛み切りにくいので必要であれば細かく刻んでください。キャベツだけあげても🙆♀️
・酒は入れすぎると、風味が強く残ってしまいます。子どもと食べる場合は大さじ2で十分!
・しょうゆは入れなくても美味しいです。ほんの少し加えることで香りよく仕上がります。入れすぎ注意なのできちんと計って入れてください。
・砂抜きを行っても、たまーにジャリっとしちゃいます。どんな方法でも完全に取り除くのは難しいので悪しからず🙇♀️
動画でもチェックしてみてください^^
動画でもチェックしてみてください^^
Amazon
藤原 朋未
池田書店
2023-05-16
楽天ブックス
▼フォローすると最新の記事のお知らせが届きます。
フォロー嬉しいです!レシピ投稿しています。
お仕事のご依頼・ご質問等は
からお願いいたします。
管理栄養士 藤原朋未
コメント