本日は社内研修として
エミッシュスタッフのみんなとタイ料理教室へ行ってきました。


本格タイ料理教室~SIRI KITCHEN~
IMG_2588
@自由が丘

タイ・バンコク出身の
SIRIWAN PITTAWAY シリワン・ピタウェイ先生が教えてくださいます。
IMG_2597
きっかけは、
・もっと料理を学びたい!
・「本物」に触れたい・知りたい!
・海外料理であれば、現地の味や習慣を知る方から教わるのが一番いいのでは?
そんな社内MTGでの会話からでした。
こんな研修が実現するなんて、幸せの極みなのです。


さて、タイ料理といえば、ガパオにカオマンガイ、トムヤムクンなど。
身近になりつつあるメニューが多くありますが、
私の中では【お店で食べるもの】という印象が強い料理ジャンルのひとつでした。
IMG_2672
ナンプラーやシーズニングソース、パクチーにガパオなとの特徴的な調味料や食材たち
これらの正しい使い方は?
味付けのポイントは?
いや、タイ料理の基本は?
ちょっとまって、、知りたいことが多すぎて。
遠足前日のワクワク感。


さぁ、レッスンスタートです。
IMG_2667
今回受けたコースはこちらです。
▷プライベートレッスン
▷初級本格タイ料理コース/
簡単なのに本場の味が楽しめるメニュー/
「ガパオライス」・「春雨と白菜スープ」・「コーンとタピオカのココナッツミルク煮」

多くのレッスンコースがありますが、基本的に1回で教わるメニューは3品。
組み合わせの変更はできません。
あれもこれも、作りたいな…と思いつつ

「タイ料理は辛いだけじゃない。
辛味・甘味・酸味・塩味・(香り)、組み合わせが大切」


シリワン先生に教わり、一番心に残った言葉でした。
実際に作ってみて、そして食べてみて。
納得。


まず先生が1品ずつレシピの説明をしてくれます。
一番知りたかった、
本格ガパオライス(パッガパオガイ・カイダオ)
IMG_2576
はじめまして。ガパオ(バジル)さん。

<学びメモ>
・ガパオとバジルの違い
・タイ米のおいしい炊き方
・クロックの使い方
・本場のココナッツシュガーとは?
・ガパオライスのお肉と野菜の割合は?
・入れてはいけない野菜がある…!
・目玉焼きの作り方

IMG_2617
<炒め順、そして火加減がポイント!>
野菜の選び方はかなり重要だと理解。
ひき肉じゃない理由も、ここで結びつく。


辛いメインに合わせるのは、
具沢山の春雨スープ(トムチュー・ウンセン)
IMG_2633
<学びメモ>
・タイのだしと呼ばれる3つの食材
・シーユーカオの味見
・パクチー豆知識
・にんじんの飾り切り

FullSizeRender
<クロック 調味料を潰す石臼に挑戦>
3つの食材の組み合わせは、
まさにこれがタイの味だ…!
と衝撃的な香り、風味、心地よさ。
いつも作る、鶏がらスープの素とはまるで別物…!
春雨スープよ、恐るべし奥深さだったのだな。


3品目はデザートです。
コーンとタピオカのココナッツミルク煮(サークーピア・カオボード)
IMG_2591
<学びメモ>
・タピオカの加熱方法、見極め方
・バイトゥーイの使い方
・ココナッツミルクの扱い方
・甘い×しょっぱい、タイのスイーツのお話

IMG_2593
お味見がたくさんあって、、幸せ。
甘いタピオカとほんのりと塩味をきかせたココナッツミルクの組み合わせ。
とうもろこしのプチプチ食感も加わり、これは初体験、そして幸福度高すぎ。
辛めのガパオライスの後に、お口の中で寄り添ってくれる感じ。


お味見だけで幸せだったのですが、
先生の説明の後は、みんなで分担しながら作っていきました!
IMG_2606
<スープチーム>

IMG_2640
<ガパオの仕上げに任命…真剣>

IMG_2609
<油を泳ぐ玉子>

そして、完成🙌
IMG_2673
コーディネートやタイの器の学びもあり。


IMG_2634

IMG_2633
ガパオは唐辛子抜いたら.こどもたちも食べられそう!忘れぬうちに復習せねば…!!


次回はペーストから作るグリーンカレーや
生春巻きを学んできます。
シリワン先生ありがとうございました!
そしてまたよろしくお願いします♡
FullSizeRender







⭐️レシピ本絶賛発売中です!⭐️


▼フォローすると最新の記事のお知らせが届きます。


instagramインスタグラム tomo_mamaraku
フォロー嬉しいです!レシピ投稿しています。


お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします。

管理栄養士  藤原朋未