【NHK】 『あさイチ』(2025年6月19日放送分)
トピック「食中毒に注意 気をつけたいポイント」に出演しました。
ご覧いただき、ありがとうございました。
緊張感のあるあんぱん→地震速報→ゲストが綾瀬はるかさん!という、怒涛の始まりでした…!
気温がぐんと上がり、衛生管理に十分に注意したい季節になりましたね。
今回は、食中毒リスクの高い自家製サラダチキンの安全な調理方法について解説しました。
栄養士・管理栄養士がもっとも注意喚起したい自家製レシピは「サラダチキン」。
というアンケート結果を受けて
「沸騰したお湯に鶏肉を入れて余熱で放置して作る」といったレシピが多く見られます。
いわゆる低温調理ですね。
加熱時間が短く、鶏肉の中心まで十分に温度が上がらないケースもあり、食中毒が心配なレシピです。
食肉の安全な加熱条件は“中心温度と加熱時間"が重要です。
今回は鍋の種類、湯量や鶏肉の重量など同じ条件で湯煎レシピを検証したところ、
鶏肉が0.5cm厚いだけで中心温度が上がりきらない(食中毒リスクがある)という結果に。
取材中、何枚のサラダチキンを作ったことでしょう…。
検証結果を踏まえ、裏付けのないレシピや見た目の判断だけでは、
完全に安全な調理をするのは難しいことをお伝えしました。
そこで、番組では電子レンジで作る「簡単しっとりサラダチキン」のレシピをご紹介させていただきました!
レシピはこちらからご覧ください!
*元レシピでは、細かな条件を満たしているという前提のもと4分間の加熱でご紹介しています。
番組では安全性を重視し、加熱時間を合計4分30秒としています。
重量や厚さなどの条件をきちんと守っていただければ、4分間の加熱で十分に中心まで火が通りますので安心して調理してください。
すでに、こちらのレシピを愛用くださっている方が不安にならないようお知らせさせていただきます!
Instagramでは湯煎でのレシピもご紹介しています。
ぜひ調理の正しい知識を身につけて、安全に「サラダチキン」をお楽しみください!
===================
Amazon
楽天ブックス
フォロー嬉しいです!レシピ投稿しています。
お仕事のご依頼・ご質問等は
からお願いいたします。
管理栄養士 藤原朋未
コメント